分かりにくい手書き地図

たねや泉水農園(たねやせんすいのうえん)へ導いてくれるはずの地図です。
深城には、泉水農園がたくさんあるので、「たねや」は屋号です。
深城の泉水農園どの農園でも美味しい作物作っていますが、生産品目は、多少異なります。

時々、悩み品の直売会をやっているのは、屋号がたねやの泉水農園です。
自宅販売のキッチンカーは、どこ?と聞いて下さる方や、夏の直売会めがけて来てくれようとして、迷われる方がいるので、一応、手書きしました。

本来ならgoogleマップの方がわかりやすいですよ。

また、拡大で車を停められる位置を🟣紫色で書いてます。
ビニールハウス横から入って、ぐるっと車一台抜けられるように、停めて頂けると、みなさまスムーズに出ることが可能になります。

ただ、キッチンカー営業時も、直売会の時も、周りに従業員が畑仕事や作業場で働いていますが、お客様においては、私1人で対応しておりますので、車の誘導など、安全面をサポート出来かねます。とにかく、皆さま、お一人お一人が気をつけて頂けると大変助かります。

直売会の販売開始時間の1時間前に、番号札をビニールハウス内に設置します。
販売会は、朝10時にスタートする日と、夕方の夜市があります。夜市は、日中の暑さが厳しくなって来たら、遅い時間にシフトするので、最新情報を必ずチェックして下さい。

天候や、それぞれの収穫量などで、直売会が中止になる事もございますので、その点も工場商品ではありませんので、ご理解下さいませ。

たねや泉水農園 〒299-0123 千葉県市原市深城469-1

2024年5月スケジュール&偏愛横丁

今月もまた怒涛の日々を過ごしております!
24日~26日は、新宿で開催される「偏愛横丁」に千葉の大根を知ってもらいたくって、老体にムチ打って参加いたします。

千葉県の偏愛は、生産量日本一になった、千葉の大根を存分に味わっていただけるフード料理を準備中です。

また、千葉県ブースは、大根大根大根!
今も、私の自宅で、大根にまみれてアート&食材準備に追われております。

でも、大好きな大根なので、今の幸せ噛みしめています。
自分がこんなにも、大根に夢中になれるなんて、大根そのものの万能さは、尊敬に値します。

さらに、大根の歌。実は、中学からの友人に協力してもらって、曲を作ってもらっていて・・・。案外、いい感じに仕上がりつつるんです。
でも、私が修正のお願いに、間が空いてしまう関係で、実際に皆様にお聞かせできるレベルに達するか?なぞですが、できれば偏愛横丁でも流したいと目論んでおります。

ヲトな基地 偏愛横丁!千葉県プロデューサー 大根料理家 泉水淑子!!!!
パソコンでばかり仕事をしていた私が、そんなところに行きつくなんて・・・。

でも、決して恥じる事のないぐらい、大根料理家であることは間違いないです。
もっともっと、大根の事は勉強したいし、実際に色々試してみたい事が山盛りですが。
とにかく、一つ一つ目標に向かって、地道に一歩一歩進んで行こうと思います。

私は、時々思うのですが、自分も「この人すごいな~」とか「この人の思いは本物だな」って感じるのには、かなり時間を要します。
なので、皆さんには、ぜひ私を見極めていただきたいです。

関東圏における農家キッチンカーの現状(東京農業大学:卒論)

2024/3/21(木)、この日は、いつもより少し早めの11:30から自宅横のパーゴラ下でたねやキッチンカーの営業をしていました。

この日は、久しぶりに農家グリーンカレーを販売したということもあり、いつもよりお客様の来店数も多く、バタバタしておりましたが、12時を過ぎた頃に、常連のお客様の後ろに、ニコニコと、あどけない笑顔の男の子。
「見た事ある・・・あ~~~!農大の!!!!」

その男の子は、昨日大学の卒業式で、今朝の5時まで友人とカラオケで遊んでいたが、今日、卒論のお礼で来ましたと、冊子を渡してくれました。

2023年に10月頃に卒論の為の調査について協力してほしいと連絡をしてきた男の子。

秋は、とにかくキッチンカーが一番忙しい時期という点や、ちょうどTBSのマツコの知らない世界の出演についても調整していた頃で、ちょっと余裕ないな~の時期でした。

なので、とても親切とは言えない感じで、ある意味、必要最低限で調査を終わらせてもらいたい気持ちで引き受けましたが、とにかく成島くん。真面目でした。

そして、くじけませんでした。

これまでに何度も言っている通り、私は長年IT業界(男性社会)で生きてきたので、男性慣れもしているし、さらには、女性と比べると男性に対しては、とても厳しく接します。

キッチンカーのお客様に、果敢にアンケートをお願いする姿は、とても素晴らしかったのですが、私へのアンケートも含めて、これって、どんな結論というか、調査の結果、どう納得する感じでまとめられるのかが、予測しずらいね。など辛辣な事を言っても。

彼はめげませんでした。にこにこ。にこにこ。

とにかく、システム屋の私は、目的を達成するために!結果を出す為に!必要となる項目の確認という形でしか調査をしないので、モヤモヤっとしたら、すぐに口に出す嫌なお局です。

でも、すごく沢山の文献を読み調べ、複数の農家キッチンカー、農家レストランからの聞き込みを踏まえた彼なりの論文は、「優秀卒論」として評価されたようです。

そして、健気に、卒業式翌日に、こんなところに、届けに来てくれるなんて・・・。泣ける。

卒業後の彼の就職先は奈良県にある「ナント種苗」とのことです。
素敵ですね。
私は、大根の事を調べて、やはり色々な情報を収集していた時に、どうしても品種によってなのか?不思議?と思う事については、その品種の種を販売している種苗会社へ、質問のメールを送る事があります。

種苗の研究は、とても興味のある一つでもあり、そんな種苗会社に働ける彼には、素敵な仕事をしてほしいし、いっぱいいっぱい疑問や、興味を広げて調べて、詳しくなってほしいです。

そして、ヘンテコババアが、メールを送って来た時に、今の種苗会社もとても親切ですが、同じように、親切に応えてくれるような人に成長してくれる事を願っています。

ITの頃は、どちらかというと、医療関連にかかわる事が多かったのですが、今、農家という仕事と、それに関連するあらゆる機関や企業など、まだまだ知らない事も、知ってびっくりすることも、刺激的で、楽しく過ごせていますが・・・。

何より、日本の若者が農業に真剣に向き合ってくれる日を願って、絶えず安全安心の農作物を食べれる未来のために、何か出来る事があれば、私も微力ながらがんばりたいです。

成島くん。

どうもありがとう。