千葉県市原市深城の無量寿寺のイベント情報

千葉県市原市深城は姉崎大根を作っている農家が暮らしている地域です。
JR内房線 姉ヶ崎駅から車やバスだと15分~20分程度で有秋台という住宅街を抜けたところに大根畑が広がります。
海風が届かないからか、冬は霜がおり大根が凍って甘く美味しくなります。

そんな姉崎大根の産地には、2024年に290年ぶりに本堂を建て直した無量寿寺があります。

地方の農村は過疎化していくのではないかと思われるでしょうが、新しいお寺をより愛してもらい土地や、農作物などにも興味を持ってもらうきっかけとなるのではと・・・。

土澤住職は、毎夜毎夜やらなければ、やろう、つづけられるか?つづけよう。と、さまざまな想いをめぐらせ、まずは出来る事からスタートしようと、今回のようなイベントを始めてみることにしたそうです。

新しい木の香りがする、本格的な職人が手掛けた美しい本堂もぜひとも見ていただきたいですし、御朱印なども描いていただけます。

2025年1月24日時点で決まっているイベントは下記の2つです。
もしご興味があれば深城へ来てみてください。
詳しい案内は、インスタグラムの無量寿寺の投稿をチェックしてね。下記からリンク先が確認できます。
『寺deヨガ』 2025年2月開催予定
『大涅槃図絵解き公演のご案内』 2025年3月開催予定

宗派:新義真言宗
住所:千葉県市原市深城564
無量寿寺(むりょうじゅじ) ←のうこつぼサイトへの外部リンクが開きます
無量寿寺は明和4年(1767年)に開山され、250年の永きにわたり地域の人々の支えによって大切に守られてきました。お参りにこられた方がどこか懐かしい気持ちになるような昔ながらのおもむきや風情を残し、自然を感じさせるようなお寺作りを心がけています。