2024年3月農家の畑ごはんたねやキッチンスケジュール

下記は2月26日時点の来月のスケジュール予定です。
9日は企業案件でWith mamaの家 陽だまりヴィレッジ千種分譲地でのイベント出店です。
先着数十名に、農家カレーが振る舞われます。

また、月末のおもてなし交流プログラム2024年は、旧内田小学校にて出店します。
市原市を盛り上げていかねばの芸術イベントなので、菜の花を見るもよし、自然の中の芸術に没入するもよし。

ぜひぜひ遊びに来てくださいね。5月まで月に2日間出店予定です。
また、近々「お茶会」的な交流会をスタートしようと思っています。

キッチンカーをスタートしたい農家の方(六次産業事業化計画認定に興味がある)など、また生産物の直売などの情報交換会など、お互いがお互いのためになるような会が開けるといいな~と思っています。

システムの仕事ではクロスオーバーシステムという名前を使っていたので、今後は、クロスオーバーファーマーズ(XOF)という名前で活動ってのもありかもです。

ではでは、ぜひぜひ来月も皆様のご来店お待ちしております。

フレッシュな春の姉崎大根の鬼おろしダレ

2024年1月下旬に収穫できる姉崎大根は、霜除け大根と春大根の切り替え時期にさしかかっています。生育環境は同じですが、品種が異なる事で、味わいや歯ごたえ葉っぱのフレッシュさが違います。
今回、ハピネスイチハラのイベントを盛り上げていただけるエンジン01への皆様へ、一番おススメの食べ方で味わっていただけるよう。
2024/1/26(金)五井グランドホテルでの会食では、お肉の付け合わせとして、春の姉崎大根を使った鬼おろしダレをご用意いたしました。

畑から収穫した大根を農家がそのまま1本1本手洗いすることで、大根の新鮮さを損なわないように仕込んだタレです。
歯ごたえと旬ならではの甘味が一番味わえる鬼おろしに、この時期の春大根だからこそ、薬を使わずとも綺麗な状態で育った大根の葉っぱも加えました。
このタレをお肉と食べる事で葉っぱの栄養素も効率的に得られる事も期待できます。

姉崎大根は、千葉県市原市の深城(姉崎地区)で生育に適した黒ボク土で育てます。
深くふわふわに耕した畑で、元気に育った大根も、12月~2月にかけては海風も届かず早朝には霜がおりる環境下で凍ってしまわないようにらないよう糖度を高めます。

霜除け春大根は、トンネルの中で育てる事で、品質を維持した状態で集荷するため市場でもブランド野菜として取引される人気の大根となりました。

一般的には、葉っぱは切り落として出荷されるので、市原市近辺でしか手に入らない、葉付きの大根をぜひとも味わってください。

※この記事は、姉崎蔬菜組合に属した「たねや泉水農園」が書いたものです。
姉崎大根はJA市原市と14軒の農家が属した姉崎蔬菜組合で生産するブランド野菜です。


2024年1月農家の畑ごはんたねやキッチンスケジュール

新年から被災された方々へのお見舞い申し上げます。

年々、自分の体力の衰えが、日々の不摂生ゆえのことと思い。今年は、少し健康面のケアと、自分の身体と向き合って、少しでも長く自分の力で生きていけるようなメンテナンスにあてていきたいと思っています(何も病気が見つかったわけではありません。だからこそのケアです)

さて、そういうわけで、少しスケジュール的には、無理のない形でキッチンカー出店を抑えたつもりですが、別途、他の案件が立て込んできております。

大根のネット販売においても、重量による料金のアップなどもあり、ご連絡いただいている方々にはお待ちいただいておりますので、丁寧な説明の上、順次発送作業も再開してまいります。少々お待ちくださいませ。

キッチンカーでお世話になっている。うまくたの里さんや、タッソの森さんなど、野菜の直売を行っているお店では、オープン時から姉崎大根の販売でお世話になっております。

年末には、福大根も置いていただき、ご好評ののち完売し、実際に姉崎大根を探し求めてくださる方が年々増えてくださっていることが何よりも嬉しく存じます。

自宅前の無人直売も、本当に沢山の方が購入に訪れてくださって、このご時世にもかかわらず、きちんと料金箱に代金を支払ってくださる正直な方々に心ごと支えられております。

いつ、なんどき、どんな時代の変化が訪れるか?不安に思うか?希望に感じるか?
その人の心の持ちようで、未来の見え方が変わるのですが。

私は、朝になったら太陽がのぼり、風がふいて、雲が流れ、冷たい水で顔を洗い、日が暮れる。そんな何気ない日々が続く事を信じて1年がんばります。

どうぞよろしくお願いいたします。