ライフハックでバズったりLOHAIで紹介されたり

おはようございます。
雨の日は、ついつい洗濯ばかりしちゃう、洗濯婆(妖怪?)も、少しは落ち着く午前中。
今日は、SNSやネットのおかげで、ワンオペの私でもモチベーションが保ててますというお礼の投稿です。

確定申告は2023年で、申告歴13年目のベテランですが、毎年地獄を感じています。

もともとはIT関連で社員から契約型にシフトし、税理士の勉強中の方に教えていただいたところからスタートしました。ただ、もともとはシステムをやっていたせいか?とにかく、ざっくりどんぶり勘定が嫌いなので、細かくデータを入力して勘定科目も気を付けて作成します。

農家に嫁いでからは、勘定科目も色々調べながらがんばってきましたが、2022年は、キッチンカーをスタートさせるため、初めての補助金や融資による、大量の減価償却品の購入もあり。ハラハラドキドキの数か月。

終わってフタを開けたら、なんと、2022年12月6日にNHK あさイチ「大根レボリューション」に出演させていただいた際の大根の保存方法を実践してくださった、もがママさんのツイートがバズっているではありませんか。

気が付いたのは、バズりすぎてびっくりしたと思われる、もがママさんが、私のアカウントを載せたうえで「このライフハックを紹介してくれた人」とバズった記事にリツイートしてくださったことで、通知が来たからです。

下記では、キッチンカーまで紹介してくれてる。(^_-)-☆なんて良い人!

なんと言っても、SNSで得られる良い面の一つに、テレビ視聴者からは聞けない、生の声!

引用リツイートを見ると、大根の保存方法を、こんなに悩んでいた人たちがいたのか!を知ることができました。また、「やってみよう!」「大根1本買うのが怖くなくなった」などなど!大根消費を促してくれるありがたいお言葉たち!

姉崎だいこんは、もちろんですが・・・。大根そのものを美味しい!好き!と言ってくれる人たちが増えてくれることが何よりもうれしいですし。
さらに農業にも興味を持ってくれて、全国生産量1位になった千葉県の大根農家ってどんななの?と遊びに来てくれるきっかけになってもらえると嬉しいです。

そして、そんな皆さんを待ち構えているのが、私のキッチンカー!そんなに営業してないくせして・・・。
とりあえず、身体や生活に無理ない程度に、身の丈にあった量を仕込んでお待ちしております。仕込んだものが無くなったら売り切れです。ごめんなさい💦

そんなキッチンカーを記事にしてくださったライターのmillcaさん。
https://lohai.jp/ichihara/millca/

正体がわからないキッチンカー!
道を通るときに、なんだろう?なにが売ってるんだろう?
一人で立ち寄って、何も買わないのは気まずいなぁ~と 初めてお話させてもらうお客様が本音を言ってくれた時、すごく嬉しいものです。

だって、私も逆の立場なら、何度も何度も様子を見ちゃうし、なかなか立ち寄れないかなぁ~って思うので。
でも、勇気を出して、立ち寄ってくれて、取材をしてくれて、ありがとうございます!

ライターのmillcaさんの後にも、同様の取材をさせてほしいと言ってくださった方もありがとうございます。
こんな不思議なお店、皆さんがSNSに投稿してくださったり、こうやって、記事にしてもらわないと、あっという間に潰れちゃいます。

姉崎には、最強インフルエンサーのマミさんという美容師さんがいて、もぉ~この方のおかげで、モチベーションが保ててるみたいなものです。
去年2022年の4月半ばにオープンして、そろそろ1年が経ちます。 大根農家の仲間や、近所、深城に住んでいるの方達、桜台、光風台、椎の木台、有秋台、泉台、青葉台、姉崎地区、袖ケ浦、五井、その他遠方からも・・・。

畑しかない、この場所に、来てくださってありがとうございます。

旬の素材、自農園の作物、自然に育った、筍や、栗などの恵みも含めて、キッチンカーでお料理にして提供していきますので・・・。

どうぞよろしくお願いします。

ビニールハウスの中も少しずつバージョンアップしていく予定です。
夏のスイカ、メロンの直売会も行いますが、友人が手掛ける大根に関する小物や商品。
私が趣味で作る雑貨やイラストなども販売、展示していきますね~~~!

お楽しみにぃ~~~!

2023/2/22時点の姉崎だいこん

たねや泉水農園の泉水淑子です。
この度は、たねや泉水農園の姉崎だいこんをご購入いただきありがとうございました。

この情報は、たねや泉水農園で生産している姉崎だいこんの2023/2/22時点の最新情報です。
姉崎だいこんは14軒の農家が同じ品種を同じ時期に生産している姉崎蔬菜組合とJA市原市のブランド名です。
よって、各農家の畑の状態、日当たり、水はけなどによって、多少状態が異なると思いますので、あくまでもこちらに記載しているのは「たねや泉水農園」の情報ということをご了承くださいませ。

さて、ここ10日以上も姉崎だいこんを直売しておりません。
原因は、生育不足です。順調であれば姉崎だいこんは、10月~5月まで途切れることなく出荷可能になるよう、作付けしておりますが、この時期に収穫するために種まきする時期に雨が降り続け、種まきのタイミングが遅れてしまい。よって、まだ収穫時期に至らない状態であります。

私はキッチンカーで姉崎だいこんのお料理を提供しているので、小さいものでも、畑から収穫して材料として使用しておりますが、直売用として大根を収穫するには、小さくて見劣りする都合上、育つのを待っている状態です。

姉崎だいこんを利用いただけるということで、ご注文が入ったもののみ、収穫していますが。
小さ目であることは、ご理解いただければと思います。

味もみずみずしさも、成長中ではあるものの、問題ございません。
葉っぱは、虫除けの薬品のかからない状態で、ビニールハウスのトンネル内で育っているため、βカロチン栄養満点の状態で提供できますので、ぜひマヨネーズで炒めたり、じゃこと炒めるなどして、食べていただきたいです。

自然の中で育つ野菜は、思い通りにいかず、姉崎だいこんをおいしく食べたいという方には、お待たせして申し訳ありませんが。

また、最新情報は載せていきますので、楽しみにお待ちくださいませ。

姉崎だいこんの直売情報2022/12/19時点

姉崎だいこんは12月中旬から2月にかけて一番美味しくなる季節を迎えます。
ここでは、市場出荷以外でも手に入りやすいお店の情報を記載しますが、あくまでも農家が直接、直売所へ出荷するのは不定期です。お店によっては、お取り置きできないところも多いので、ご了承くださいませ。

また、標題の記載日以降、出荷状況に変更等もあるかと思いますが、皆さまに美味しい新鮮な大根を食べていただきたいという思いでお知らせしている情報です。ご参考程度にお考えくださいませ。

※この後、他の生産者からの情報が入り次第、追加更新する可能性があります。

【農家から直接出荷している直売所情報:葉付きや泥つきなど姉崎だいこんのレアバージョンが手に入る可能性があります】

うまくたの里 木更津
(シール生産者名:泉水良仁)不定期
わくわく広場
 わくわく広場 白金店 (シール生産者名:泉水恵一)週2日出荷
 わくわく広場 国分寺東店 (シール生産者名:泉水恵一)週2日出荷
 わくわく広場 茂原西店 (シール生産者名:泉水恵一)週2日出荷
 わくわく広場 大多喜店 (シール生産者名:泉水恵一)週2日出荷
 わくわく広場 イオンタウン おゆみ野店 (シール生産者名:泉水淑子)不定期
 わくわく広場 ミスターマックス おゆみ野店 (シール生産者名:泉水淑子)不定期
あずの里 いちはら
 (シール生産者名:豊田博)不定期
 (シール生産者名:泉水淑子)週2日出荷
カインズホーム
 カインズホーム 市原店 (シール生産者名:豊田博)不定期
ユニモちはら台 おなかすいたファーム
 (シール生産者名:泉水淑子)週2日出荷
主婦の店
 主婦の店 長浦店 (シール生産者名:泉水淑子)不定期
 主婦の店 福生台店 (シール生産者名:泉水淑子)不定期
タッソの森
 (シール生産者名:豊田博)不定期
姉ヶ崎カントリー倶楽部
 (シール生産者名:たねや泉水農園)週2日出荷

【JA市原市と姉崎蔬菜組合が運営している選果場から出荷される形の姉崎だいこんを販売している可能性のある農協の直売所(葉っぱ切られた姉崎だいこん)】

JA市原市 姉崎支店 千葉県市原市姉崎581番地の1 TEL 0436(61)0073
農産物直売所 果彩菜 ちはら台店
千葉県市原市ちはら台南6丁目2番地(ヤックスドラッグちはら台店内)
TEL 0436(52)7000
五井Aマート
千葉県市原市五井2334番地
TEL 0436(21)8010