2024年12月農家の畑ごはん・たねやキッチンカースケジュール

2024年12月今年も終わろうとしております。
2023年前半までは、コロナによって生活が制限されていたところから、今年は年始から地震による災害に見舞われた地域などがあって不安なスタートでしたが、少し変化した日常を平凡に過ごせた人も多かったと思います。

私もキッチンカーをスタートして、姉崎大根の直売や切干大根など、これまで頑張ってきた事に手が回らないままでしたが、年末から、徐々に無理のない範囲で再開できております。
特に、大根料理の深みを知ってもらう上で切干大根は栄養面や保存食という意味でも、こだわりを持っていたので、メニューに加えられるようになったのが、何よりも喜びでした。

今年の締めくくりとして、12月29日(福)の日に姉崎大根の収穫体験会を自宅近くの畑で行います。
時間帯は、10:00~13:30 1本100円(おひとり様3本まで)
泥つきのままお持ち帰りになるので、それぞれ各自で新聞紙や箱などはご用意ください。また、トイレの貸し出しは感染症の問題等で原則行っておりませんので、お手洗いは済ませていらしてください。

お食事として、エバリンピザのキッチンカーが現地で美味しいピザを焼いております。また温かい味噌汁なども用意してくれます。こちらは、各自でご購入いただき、その場でご飲食いただけるような机や椅子などは、用意いたします。

道路に近い場所である点や、寒い場合はストーブ等をご用意しますので、事故や火傷などの怪我がないよう、小さいお子様がいるご家族は、親御さんが注意してください。
また、雨天の場合は畑に入ると足が抜けなくなるため中止となります。

12月のキッチンカーの予定については、BOSAI BASE(防災イベント)や、青葉台小学校で行われる冬の青葉台フェス、今年最後の隠れ家マルシェなどに参加予定です。タッソの森さんや、うまくたの里さんへの出店も通常通りございます。

それぞれの場所限定のメニュー等もありますので、お時間が合う際には、遊びに来てくださいね~。

それでは、今年も最後までよろしくお願いいたします。

姉崎大根すいとんスープ

たねやキッチンのすいとんは、日高昆布、鶏ガラ、国産牛すじで出汁をとったコクのあるスープに、生姜、炙った舞茸、白菜、そしてメインの姉崎大根がたっぷり入っています。

特徴としてフレッシュな姉崎大根の葉っぱ、もしくは、良い状態の葉っぱを乾燥させておいた干葉(ひば)を加えた、すいとん団子が入っています。

仕込みに大変時間がかかるので、大量に作れませんが、福岡出身の私の母が昔作ってくれたすいとんが好きだったので、作り方や材料はバージョンアップしていますが、新たな味として、姉崎大根ごと親しんでもらえるように作っています。

干葉(ひば)は、大根の葉っぱの色を綺麗なまま乾燥させるため、一度塩ゆでした後、2日ほど日干しして作っています。



2024年1月農家の畑ごはんたねやキッチンスケジュール

新年から被災された方々へのお見舞い申し上げます。

年々、自分の体力の衰えが、日々の不摂生ゆえのことと思い。今年は、少し健康面のケアと、自分の身体と向き合って、少しでも長く自分の力で生きていけるようなメンテナンスにあてていきたいと思っています(何も病気が見つかったわけではありません。だからこそのケアです)

さて、そういうわけで、少しスケジュール的には、無理のない形でキッチンカー出店を抑えたつもりですが、別途、他の案件が立て込んできております。

大根のネット販売においても、重量による料金のアップなどもあり、ご連絡いただいている方々にはお待ちいただいておりますので、丁寧な説明の上、順次発送作業も再開してまいります。少々お待ちくださいませ。

キッチンカーでお世話になっている。うまくたの里さんや、タッソの森さんなど、野菜の直売を行っているお店では、オープン時から姉崎大根の販売でお世話になっております。

年末には、福大根も置いていただき、ご好評ののち完売し、実際に姉崎大根を探し求めてくださる方が年々増えてくださっていることが何よりも嬉しく存じます。

自宅前の無人直売も、本当に沢山の方が購入に訪れてくださって、このご時世にもかかわらず、きちんと料金箱に代金を支払ってくださる正直な方々に心ごと支えられております。

いつ、なんどき、どんな時代の変化が訪れるか?不安に思うか?希望に感じるか?
その人の心の持ちようで、未来の見え方が変わるのですが。

私は、朝になったら太陽がのぼり、風がふいて、雲が流れ、冷たい水で顔を洗い、日が暮れる。そんな何気ない日々が続く事を信じて1年がんばります。

どうぞよろしくお願いいたします。